これは記事を書いている私の所感です。
自分の”ゲームプレイ日記”を、アンチじゃないのに「アンチ小説」と揶揄されて、アンチブログなんて起ち上げられたら、あなたならどうですか?
もうその人のことなんか理解したくありませんよね。
自分の書いたものを少しも理解しないでアンチ呼ばわりするわけですから。
関わりたくない、と思うのは当然のことだと思います。
そういうことが数年前に知人の身に起きました。
命にかかわることでもなんでもありません。ドラマもありません。
ごく淡々とした話です。
他にも同じ路線でブログやプレイ日記を書いている人は大勢いるにも拘わらず、なぜ自分なのか。
私なら同じフィールドに立ちたくないのでジャンルごと避けるようになります。
勝手な被害者意識から相手を悪と決めつけ、自分は「アンチ」に苦しめられた被害者、というスタンスにもっていこうとするのが卑怯だと思います。
最初はサイト記事を楽しんでいたということなので、自分の好きなものが害されたと思い込み反転アンチになったのでしょう。
違う?違うならそう言ってくださいね。
私は第三者なのでこのブログを書きましたが、当初は当該サイト管理者からやめてくれと言われました。
上記のような行動をとる人に対して、関わらないほうがいいと言われたのです。
被害者意識を持っている人に反論したところで水掛け論だからです。
少なくとも今も擁護はされていません。
でも、黙って容認できるほど私はおおらかではありません。
当該サイト管理者だって辻斬りみたくこんな態度をとられて「精神的に疲弊」したのですから。
そして、私は思うところあってSNSを警戒しています。
ネット上の人間関係は頭数のみの関係になりやすいです。
でも被害者ぶると正義感から庇ってくれる人もいるでしょう。
現実は違うとは思いますが、その中にもあのアンチブログに同調する人がいると思うとぞっとします。
被害者・弱者の立場から安易に安全に攻撃する手合いが世の中多すぎて、これも一つの人生、一つのストーリーみたいな形になってしまうでしょう。
大多数のうちのごく一部ですから仕方ありません。
ですが、記事を書く原動力が他人へのアンチテーゼ?
目標にするとかリスペクトするでもなく、アンチ呼ばわり?
創作、じゃなかったプレイ日記ってそんな感じで始めていいんですね。
公式が提示した選択肢・二択のいずれかを選んだというだけで、他人のサイトをアンチ呼ばわりするのって割と普通なんですかね?
当該サイトの管理者はゲームの大筋に沿っただけです。
あのアンチブログの作者さんは打倒「アンチ小説」とか掲げてるんでしょうか?
もし違うなら”私に”仰ってください。
当該サイトの管理者は反応しませんので。
しかし、当該サイトのコンテンツが一人の人物の心を大きく動かしたことは間違いなさそうです。
いい意味にしろ、悪い意味にしろ。
別ジャンルのブログへの、嫌がらせかのようないいね爆撃の果てにアンチブログ設立です。
こんな目に遭ったら、私なら嫌になって全部やめてしまいそうです。
でも辞めたら彼らの思うツボなんでしょうね。やるせないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
公序良俗に則した内容をお願い致します